
愛真の日々
Title:呉・大久野島平和学習
昨日、今日と2年生は呉・大久野島に行ってきました。
1年次は広島に原爆被害などを学び、今回は軍港都市である呉と毒ガスを作っていた大久野島で戦争の加害者として立場から平和とは何だろうか?15年戦争について考える機会になりました。
昨日は呉にて呉空襲の体験者からお話を聞き呉市内の戦跡をバスでめぐり砲台跡、地下工廠跡地、慰霊碑、戦艦大和の造船ドック跡、自衛隊の潜水艦停留地など様々のところをまわってきました。
そして今日は大久野島において毒ガス島としての大久野島。防衛拠点としての大久野島。そしてウサギの島としての大久野島をガイドの方と共に1日、島内を歩き戦跡を巡りました。
戦争を考える上で被害者としての側面だけでなく加害者の側面についてもしっかりと考えていかないといけないと改めて実感する日々でした。
そして「平和っていったい何なんですか?」沖縄で聞いたこのフレーズが頭によぎりました。
平和について考える。
言葉にすると簡単だけどとても深く、本気で考えて悩んでいくフレーズだなとこの1泊2日を通して改めて感じました。
写真は戦艦大和を建造したドック周辺の現在の場所と大久野島で毒ガス製造のために必要な電気を作っていた発電所跡です。
記:Mr.m