
愛真の日々
Title:自主研究発表会&作業報告会
今年度の授業は今日で終わりとなり、1年間の総まとめとして4時間目に「自主研究発表会」が、5時間目に「作業報告会」がありました。
「自主研究発表会」とは、希望する3年生たちが1年間の研究テーマを決めて、
週4時間の授業時間を使い、研究していくというものです。
今年度は「孔子の思想の本質」「創世記から見る人間」「平和とは何か」「セラピーから見る社会問題」「洗剤使用と環境問題」「公民権運動にみる真の連帯」についての発表がありました。
5分間という短い時間の中、スライドやパネル、ジェスチャーを使って分かりやすく発表してくれました。
「公民権運動に見られた、隣人愛、弱さをさらしながら連帯すること、違いを理解し合うことは、ここでの生活でも大切なのではないか」
など、研究成果と愛真生活とを結びつけて発表する声もあり、皆の深い学びを知ることができました。
「作業報告会」では、8つの作業班が1年間の活動内容をまとめ、発表していました。
今年度は天然酵母のパン作り、庭の柵作り、養鶏小屋のパドック作り、沈砂池の整備などなど、どの作業班も新しいことにチャレンジしていたようでした。
「鶏を絞める作業を通し、命の大切さを感じました」
「この環境を守るため、合成洗剤は使わないようにしよう」
などの言葉があり、作業を通し生活の大切なことを学び合う、貴重な機会となりました。