
愛真の日々
Title:AAF
お久しぶりの投稿となってしまいましたが、10月の最大イベントであった文化祭・Aishin Art Festical(AAF)の様子を報告します。
今年のAAFは、以下のテーマとテーマ聖句が選ばれました!
準備も出し物も、このテーマのもとに進められ、
このテーマに沿って学校が飾り付けられ、
前夜祭では、このテーマに沿ったテーマソングが全校で歌われました。
タイトルは「土星のわっか」、
隣の人と手でハートを作り、皆一つの輪になって歌いました。
さて、本番のAAF当日…、
1日目は1年生クラス劇・2年生クラス劇と出し物の発表があります。
写真は1年生クラス劇の様子です。
初めてながらしっかりとした演技とチームワークで、楽しい舞台を作り出してくれました。
今回は保護者の方に来校いただけなかったので、全ての様子をZoomで配信しました。
1日目のお昼は模擬店を出店しました。
卒業生の勤めるハム工房から取り寄せたソーセージや…
沖縄修学旅行に行けなかった3年生のために、沖縄出身の生徒を中心に作ったソーキそばや…
お祭りの雰囲気を出そうと作られたリンゴアメ…
などなど、たくさんの美味しいものを堪能できたお昼でした。
夜には2年生クラス劇。
死神が人間世界に降りてきて、感情を持っていく様子を丁寧に表現してくれました。
2日目はステージ発表と3年生クラス劇です。
ステージ発表はオリジナルソングを作る人や、きれいなハーモニーを聴かせる人、
ギターやバイオリン、ハンドベルなど、さまざまな楽器を演奏する人…、
皆のがんばりと感性に触れられた時間でした。
3年クラス劇は、オリジナルストーリーで愛とは何かを表現してくれました。
その後は、3年劇のセットの前で、閉会式。
全員でまた輪になってテーマソングを歌いました!
お客さんをお呼びできず残念でしたが、皆のエネルギーと持っている力、協力し合う姿に心を動かされ続けた時間でした。
AAFを通して「みんな兄弟」になれたことに感謝します。